凱旋祭


 あくれば凱旋祭の当日、人々が案じに案じたる天候は意外にもおだやかに、東雲しののめより密雲破れて日光をもらし候が、午前に到りて晴れ、昼少しすぐるより天晴あっぱれなる快晴となりすまし候。

 さればこそぜん申上げ候通り、ただうつくしくにぎやかに候ひし、全市の光景、何より申上げ候はむ。ここに繰返してまた単に一幅いっぷくわが県全市の図は、七色を以てなどりて彩られ候やうなるおもひの、筆ればこの紙面しめんにも浮びてありありと見え候。いかに貴下、さやうに候はずや。黄なる、紫なる、くれないなる、いろいろの旗天をおおひて大鳥の群れたる如き、旗の透間すきまの空青き、樹々きぎの葉のみどりなる、路を行く人の髪の黒き、かざしの白き、手絡てがらなる、帯の錦、そであや薔薇しょうび伽羅きゃらかおりくんずるなかに、この身体からだ一ツはさまれて、歩行あるくにあらず立停たちどまるといふにもあらで、押され押され市中まちなかをいきつくたびに一歩づつ式場近く進み候。横の町も、縦の町も、角も、辻も、山下も、坂の上も、隣の小路こうじもただ人のけはひの轟々ごうごうとばかり遠波の寄するかと、ひツそりしたるなかに、あるひは高く、あるひは低く、遠くなり、近くなりて、耳底じていに響き候のみ。すそほこりあゆみの砂に、両側の二階家の欄干らんかんに、果しなくひろげかけたる紅の毛氈もうせんも白くなりて、仰げば打重うちかさなる見物の男女なんにょが顔もおぼろげなる、中空にはむらむらと何にか候らむ、陽炎かげろうの如きもの立ち迷ひ候。

 万丈のちりの中に人の家の屋根より高き処々、中空に斑々はんはんとして目覚めざましき牡丹ぼたんの花のひるがえりて見え候。こは大なる母衣ほろの上に書いたるにて、片端には彫刻したる獅子ししかしらひつけ、片端には糸をつかねてふつさりと揃へたるを結び着け候。この尾と、その頭と、及びくだんの牡丹の花描いたる母衣とを以て一頭の獅子にあひなり候。胴中には青竹をりて曲げて環にしたるを幾処いくところにか入れて、竹の両はしには屈竟くっきょう壮佼わかものゐて、支へて、ふくらかにほろをあげをり候。かしらに一人の手して、力たくましきが猪首いくびにかかげ持ちて、朱盆の如き口を張り、またふさぎなどして威を示し候都度つど、仕掛を以てカツカツと金色こんじききばの鳴るが聞え候。尾のつけもとは、ここにも竹のさおつけて支へながら、人の軒より高く突上げ、鷹揚おうように右左に振り動かし申候。何貫目やらむ尾にせる糸をば、真紅の色にめたれば、紅の細き滝支ふる雲なき中空よりさかさにおちて風にらるるおもむき見え、要するに空間に描きたる獣王の、花々しき牡丹の花衣はなぎぬ着けながらおどり狂ふにことならず、目覚しき獅子の皮の、かかる牡丹の母衣の中に、三味さみ胡弓こきゅう、笛、太鼓、つづみを備へて、節をかしく、かつ行き、かつ鳴して一ゆるぎしては式場さして近づき候。母衣のすそよりうつくしききぬの裾、ちひさき女の足などこぼれ出でて見え候は、歌姫うたひめ上手じょうずをばつどへ入れて、この楽器をつかさどらせたるものに候へばなり。

 おなじ仕組の同じ獅子の、唯一ただひとつには留まらで、主立おもだつたる町々より一つづつ、すべて十五、六頭[1]だし候が、群集ぐんじゅのなかを処々横断し、点綴てんてつして、白き地に牡丹の花、人をおおひて見え候。

Etext Home | Library Home | Search the Library Web
Contact Us:UVA Library Feedback
Last Modified:Thursday, February 13, 2025
© 2025 The Rector and Visitors of the University of Virginia
Japanese Text Initiative
Electronic Text Center | University of Virginia Library
PO Box 400148 | Charlottesville VA 22904-4148
434.243.8800 | fax: 434.924.1431