草迷宮


仰向様あおのけざまに、火のような息を吹いて、身体からだから染出しみだします、酒が砂へ露を打つ。晩方の涼しさにも、蚊や蠅が寄って来る。

 やっこは、っても、叩いても、おきることではござりませぬがの。

 かかりあいのがれぬ、と小力こぢからのある男が、力を貸して、船頭まじりに、このてあいとてたしかではござりませなんだ。ひょろひょろしながら、あとのまず二たるは、になって小売みせへ届けました。

 嘉吉の始末でござります。それなり船の荷物にして、積んで帰れば片附きますが、死骸しがいではない、酔ったもの、めた時の挨拶が厄介じゃ、とお船頭はにげを打って、帆を掛けて、海のもやへと隠れました。

 どの道訳を立ていでは、主人方へ帰られる身体ではござりませぬで、一まず、秋谷の親許おやもとへ届ける相談にかかりましたが、またこのお荷物が、御覧の通りの大男。それに、はい、のめったきり、てこでも動かぬにこうじ果てて、すっぱすっぱ煙草たばこを吹かすやら、お前様、くしゃみをするやら、向脛むかはぎたかる蚊をかかと揉殺もみころすやら、泥に酔った大鮫おおざめのような嘉吉を、浪打際に押取巻おっとりまいて、小田原評定ひょうじょう。持て余しておりました処へ、ちょうど荷車をきまして、藤沢から一日みち、この街道つづきの長者園の土手へ通りかかりましたのが……」

 茜色あかねいろ顱巻はちまきを、白髪天窓しらがあたまにちょきり結び。結び目の押立おったって、威勢のいのが、弁慶がにの、濡色あかきはさみに似たのに、またその左の腕片々かたかた、へし曲って脇腹へ、ぱツとけ、ぐいと握る、指とてのひらは動くけれども、ひじ附着くッついてちっとも伸びず。あかがねで鋳たような。……その仔細しさいを尋ぬれば、心がらとは言いながら、さんぬる年、一ぜん飯屋でぐでんになり、冥途めいどの宵を照らしますじゃ、とろくでもない秀句を吐いて、井桁いげたの中に横木瓜もっこう、田舎の暗夜やみには通りものの提灯ちょうちんを借りたので、蠣殻道かきがらみちを照らしながら、安政の地震に出来た、古い処を、鼻唄で、つちが崩れそうなひょろひょろ歩行あるき。い心持に眠気がさすと、邪魔なあかりひじにかけて、腕を鍵形かぎなりに両手を組み、ハテ怪しやな、おのれ人魂ひとだまか、金精かねだまか、正体をあらわせろ! とトロンコの据眼すえまなこで、提灯を下目ににらむ、とぐたりとなった、並木の下。地虫のようないびきを立てつつ、大崩壊に差懸さしかかると、海が変って、太平洋をあおる風に、提灯のろうが倒れて、めらめらと燃えついた。沖の漁火いさりびを袖に呼んで、胸毛がじりじりに仰天し、やあ、コン畜生、火の車め、まだはええ、と鬼と組んだ横倒れ、転廻ころがりまわって揉消もみけして、生命いのちに別条はなかった。が、その時の大火傷おおやけど、享年六十有七歳にして、生まれもつかぬ不具かたわもの――渾名あだなを、てんぼうがに宰八さいはちと云う、秋谷在の名物親仁おやじ

「……わしじじい殿でござります。」

 とうばは云って、微笑ほほえんだ。

 小次郎法師は、寿ことぶくごとく、一揖いちゆうして、

「成程、じょう殿だね。」と祝儀する。

「いえ、もう気ままものの碌でなしでござりますが、おかげさまで、至って元気がようござりますので、御懇意な近所へは、進退かけひきいやじゃ、とのう、葉山を越して、日影から、田越逗子たごえずしの方へ、遠くまで、てんぼうの肩に背負籠しょいかごして、栄螺さざえや、とこぶし、もろあじの開き、うるめいわしの目刺など持ちましては、飲代のみしろにいたしますが、その時はお前様、村のもとの庄屋様、代々長者の鶴谷つるや喜十郎様、」

 と丁寧に名のりを上げて、

「これがわしども、おしゅ筋に当りましての。そのおやしきの御用で、東海道の藤沢まで、買物に行ったのでござりました。

 一月に一度ぐらいは、種々いろいろ入用のものを、塩やら醤油やら、小さなものは洋燈ランプの心まで、一車ひとくるまずつ調えさっしゃります。

 横浜は西洋臭し、三崎は品が落着かず、界隈かいわいは間に合わせのにわか仕入れ、しけものが多うござりますので、どうしても目量めかたのある、ずッしりしたお堅いものは、昔からの藤沢に限りますので、おねだんも安し、徳用向きゆえ、御大家の買物はまた別で、」

 と姥は糸を操るような話しぶり。心のどかに口をまわして、自分もまたお茶参った。

 しばらく往来もなかったのである。

Etext Home | Library Home | Search the Library Web
Contact Us:UVA Library Feedback
Last Modified:Thursday, February 13, 2025
© 2025 The Rector and Visitors of the University of Virginia
Japanese Text Initiative
Electronic Text Center | University of Virginia Library
PO Box 400148 | Charlottesville VA 22904-4148
434.243.8800 | fax: 434.924.1431