Title: Yamanote shokei
Author: Izumi, Kyoka
Creation of machine-readable version:
Conversion to TEI.2-conformant markup:Sachiko Iwabuchi , Yi Zhang , University of Virginia Library Electronic Text Center
URL: /japanese
©2004 by the Rector and Visitors of the University of Virginia

About the original source:
Title: Yamanote shokei
Title: Kyoka zenshu, vol. 27
Author: Kyoka Izumi
Publisher: Tokyo : Iwanami Shoten , 1942
Publication Note:




山の手小景


矢來町やらいちやう

「お美津みつ、おい、一寸ちよつと、あれい。」とかた擦合すりあはせて細君さいくんんだ。旦那だんなふは、しま銘仙めいせんあはせ白縮緬しろちりめんおびしたにフランネルの襯衣シヤツ、これを長襦袢ながじゆばんくらゐ心得こゝろえひとだから、けば/\しく一着いつちやくして、羽織はおりず、洋杖ステツキをついて、紺足袋こんたび山高帽やまたかばういたゞいてる、たか人物じんぶつ

なんですか。」

 と一寸ちよつと横顏よこがほ旦那だんなはう振向ふりむけて、ぐに返事へんじをした。細君さいくんが、またたゞちに良人をつとくちおうじたのは、けだめづらしいので。……西洋せいやうことわざにも、能辯のうべんぎんごとく、沈默ちんもくきんごとしとある。

 れば、神樂坂かぐらざかきがけに、前刻さつき郵便局いうびんきよくまへあたりで、水入みづいらずの夫婦ふうふ散歩さんぽたのに、あまはなしがないから、

美津みつ下駄げたうてやるか。)とつてたが、だまつて返事へんじをしなかつた。貞淑ていしゆくなる細君さいくんは、品位ひんゐたもつこと、あたか大籬おほまがき遊女いうぢよごとく、廊下らうか會話くわいわまじへるのは、はしたないとおもつたのであらう。

(あゝん、のさきの下駄げたはうえゝか、おまへすきところへ、あゝん。)とねんれてたが、矢張やつぱりだまつて、爾時そのときは、おなじ横顏よこがほ一寸ちよつとそむけて、あらぬところた。

 丁度ちやうど左側ひだりがはを、二十はたちばかりのいろしろをとことほつた。旦那だんなやゝにごつたこゑ調子高てうしだかに、

(あゝん、うぢや。)

いやですことねえ、)となにともかぬことをつたのであるが、其間そのかん消息せうそくおのづか神契しんけい默會もくくわい

(にやけたやつぢや、國賊こくぞくちゆう!)とこゝろよげに、小指こゆびさきほどな黒子ほくろのあるひらた小鼻こばなうごめかしたのである。ふまでもないが、のほくろはきはめて僥倖げうかうなかばひげにかくれてるので。さて銀側ぎんがは懷中くわいちう時計どけいは、散策さんさくさいはなさず、くだんおび卷着まきつけてあるのだから、とき自分じぶんにもあきらかであらう、さき郵便局いうびんきよくまへとほつたのが六時ろくじ三十分さんじつぷんで、かへみち通懸とほりかゝつたのが、十一時じふいちじ少々せう/\ぎてた。

 なつはじめではあるけれども、よる時分じぶんるとうすさむいのに、細君さいくんしまのフランネルに絲織いとおり羽織はおり素足すあし蹈臺ふみだい俯着うツつけてる、へてへば、たか駒下駄こまげた穿いたので、くはしくへばどろぽツくり。旦那だんな役所やくしよかよくつさきかゞやいてるけれども、細君さいくん他所行よそいき穿物はきものは、むさくるしいほど泥塗どろまみれであるが、おもふに玄關番げんくわんばん學僕がくぼくが、悲憤ひふん慷慨かうがいで、をんなあしにつけるものを打棄うつちやつてくのであらう。

 穿物はきものおもいために、細君さいくんあしはこ敏活びんくわつならず。がそれ所爲せゐ散策さんさくかゝ長時間ちやうじかんつひやしたのではない。

 もつと神樂坂かぐらざか歩行あるくのは、細君さいくんつて、ちつともたのしみなことはなかつた。すでうちにおさんをれて、をりは、二枚袷にまいあはせ長襦袢ながじゆばん小紋こもん縮緬ちりめんもん羽織はおりで、白足袋しろたびなんのためか深張傘ふかばりがさをさして、一度いちど、やすものうり肴屋さかなやへ、お總菜そうざいぼらひにたから。




茗荷谷みやうがだに

「おう、いちごいちごだ、飛切とびきりいちごだい、まかつたまかつた。」

 小石川こいしかは茗荷谷みやうがだにから臺町だいまちあがらうとする爪先つまさきあがり。兩側りやうがは大藪おほやぶがあるから、ぞくくらがりざかとなへるぐらゐたけそらとざして眞暗まつくらなかから、烏瓜からすうりはな一面いちめんに、しろほしのやうなはなびらいて、東雲しのゝめいろさつす。さかうへはうから、いちごだ、いちごだ、と威勢ゐせいよくよばはりながら、跣足はだしですた/\とりてる、一名いちめいわつぱがある。

 うれしくツて/\、雀躍こをどりをするやうなあしどりで、「やつちあまかつたい。おう、まかつた、まかつた、わつしよい/\。」

 やがてさか下口おりくちて、もう一足ひとあしで、やぶくらがりから茗荷谷みやうがだにようとするとき

「おくんな。」とつて、やぶしたをちよこ/\とた、こゝのツばかりのをとこ脊丈せたけより横幅よこはゞはうひろいほどな、提革鞄さげかばんふるいのを、幾處いくところ結目むすびめこしらへてかたからなゝめに脊負せおうてゐる。

 これは界隈かいわい貧民ひんみんで、つい茗荷谷みやうがだにうへる、補育院ほいくゐんとなへて月謝げつしやらず、ときとすると、讀本とくほんすみるゐほどこして、其上そのうへ通學つうがくするの、ぐらしの親達おやたち父親ちゝおやなり、母親はゝおやなり、ひさしくわづらつたり、あめ降續ふりつゞいたり、窮境きうきやうてられない憂目うきめふなんどの場合ばあひには、教師けうしなさけ手當てあてることさへある、ゐんといふが私立しりつ幼稚園えうちゑんをかねた小學校せうがくかう通學つうがくするので。

 いま大塚おほつか樹立こだちはうからさつ光線くわうせん射越いこして、つゆ煌々きら/\する路傍ろばうくさへ、ちひさな片足かたあしれて、うへからりてものみちひらいて待構まちかまへると、まへとはちがひ、ゆるう、のさ/\とあらはれたは、藪龜やぶがめにてもひきにても……蝶々てふ/\蜻蛉とんぼ餓鬼大將がきだいしやう

 駄々だゞぬて、泣癖なきくせいたらしい。へのなり曲形口いがみぐちりやう頬邊ほゝべた高慢かうまんすぢれて、しぶいたやうな顏色がんしよく。ちよんぼりとあるうすまゆどうやらいたいけなつくりだけれども、鬼薊おにあざみはなかとばかりすら/\とびて、わる天窓あたまでもでてやつたらてのひらさゝりさうでとげ/\しい。

 着物きものまをすまでもなし、つち砂利じやり松脂まつやにあめぼう等分とうぶんぜて天日てんぴかわかしたものにほかならず。

 勿論もちろん素跣足すはだしで、小脇こわきかくしたものをそのまゝつてたが、れば、目笊めざるなか充滿いつぱいながらんだいちごであつた。

 わつぱ猿眼さるまなこちひさいのをると苦笑にがわらひをして、

「おゝ! 吉公きちこうか、ちよツ、」

 と舌打したうち生意氣なまいきなものひで、

おどろかしやがつた、いやになるぜ。」

 いちごぬすんだものであつた。

明治三十五年十二月



Japanese Text Initiative
Electronic Text Center | University of Virginia Library
PO Box 400148 | Charlottesville VA 22904-4148
434.243.8800 | fax: 434.924.1431
Etext Home | Library Home | Search the Library Web
Contact Us:UVA Library Feedback
Last Modified:Thursday, February 13, 2025
© 2025 The Rector and Visitors of the University of Virginia