道草

七十二

 「今日きょう父が来ました時、外套がいとうがなくって寒そうでしたから、貴方あなたの古いのを出してりました」

 田舎いなかの洋服屋でこしらえたその二重廻にじゅうまわしは、ほとんど健三の記憶から消えかかっている位古かった。細君がどうしてまたそれを彼女の父に与えたものか、健三には理解出来なかった。

 「あんな汚ならしいもの」

 彼は不思議というよりもむしろ恥かしい気がした。

 「いいえ。喜こんで着て行きました」

 「御父おとっさんは外套をっていないのかい」

 「外套どころじゃない、もう何にも有っちゃいないんです」

 健三は驚ろいた。細いに照らされた細君の顔が急にあわれに見えた。

 「そんなにこまっているのかなあ」

 「ええ。もうどうする事も出来ないんですって」

 口数のすくない細君は、自分の生家に関する詳しい話を今まで夫の耳に入れずに通して来たのである。職に離れて以来の不如意を薄々うすうす知っていながら、まさかこれほどとも思わずにいた健三は、急に眼を転じてその人の昔を見なければならなかった。

 彼は絹帽シルクハットにフロックコートで勇ましく官邸の石門せきもんを出て行く細君の父の姿を鮮やかに思い浮べた。堅木かたぎきゅう字形じがたに切り組んで作ったその玄関のゆかは、つるつる光って、時によるとれない健三の足を滑らせた。前に広い芝生しばふを控えた応接間を左へ折れ曲ると、それと接続つづいて長方形の食堂があった。結婚する前健三は其所そこで細君の家族のものと一緒に晩餐ばんさんの卓に着いた事をいまだに覚えていた。二階には畳が敷いてあった。正月の寒い晩、歌留多カルタに招かれた彼は、そのうちの一間で暖たかい宵を笑い声のうちふかした記憶もあった。

 西洋館に続いて日本建にほんだて一棟ひとむね付いていたこの屋敷には、家族の外に五人の下女げじょと二人の書生が住んでいた。職務柄客の出入でいりの多いこの家の用事には、それだけの召仕めしつかいが必要かも知れなかったが、もし経済が許さないとすれば、その必要もたされるはずはなかった。

 健三が外国から帰って来た時ですら、細君の父はさほど困っているようには見えなかった。彼が駒込こまごめの奥に住居すまいを構えた当座、彼の新宅を訪ねた父は、彼に向ってこういった。――

 「まあ自分のうちつという事が人間にはどうしても必要ですね。しかしそう急にも行くまいから、それは後廻しにして、精々せいぜい貯蓄を心掛けたらいでしょう。二、三千円の金を有っていないと、いざという場合に、大変困るもんだから。なに千円位出来ればそれで結構です。それをわたしに預けて御置きなさると、一年位経つうちには、じき倍にして上げますから」

 貨殖の道に心得の足りない健三はその時不思議の感に打たれた。

 「どうして一年のうちに千円が二千円になり得るだろう」

 彼の頭ではこの疑問の解決がとても付かなかった。利慾を離れる事の出来ない彼は、驚愕きょうがくの念を以て、細君の父にのみあって、自分には全く欠乏している、一種の怪力かいりょくを眺めた。しかし千円こしらえて預ける見込の到底付かない彼は、細君の父に向ってその方法をく気にもならずについ今日こんにちまで過ぎたのである。

 「そんなに貧乏するはずがないだろうじゃないか。何ぼ何だって」

 「でも仕方がありませんわ、まわあわせだから」

 産という肉体の苦痛を眼前に控えている細君の気息遣いきづかいはただでさえ重々おもおもしかった。健三は黙って気の毒そうなその腹と光沢つやの悪いそのほおとを眺めた。

 昔し田舎で結婚した時、彼女の父がどこからか浮世絵風の美人をいた下等な団扇うちわを四、五本買って持って来たので、健三はその一本をぐるぐる廻しながら、随分俗なものだと評したら、父はすぐ「所相応だろう」と答えた事があったが、健三は今自分がその地方で作った外套を細君の父に遣って、「阿爺おやじ相応だろう」という気にはとてもなれなかった。いくら困ったってあんなものをと思うとむしろなさけなくなった。

 「でもよく着られるね」

 「見っともなくっても寒いよりは好いでしょう」

 細君はさびしそうに笑った。

Etext Home | Library Home | Search the Library Web
Contact Us:UVA Library Feedback
Last Modified:Thursday, February 13, 2025
© 2025 The Rector and Visitors of the University of Virginia
Japanese Text Initiative
Electronic Text Center | University of Virginia Library
PO Box 400148 | Charlottesville VA 22904-4148
434.243.8800 | fax: 434.924.1431