道草


 そんな古い記憶を喚び起こすにつけても、久しく会わなかった姉の老けた様子が一層健三の眼についた。

 「時に姉さんはいくつでしたかね」

 「もう御婆さんさ。取って一だもの御前さん」

 姉は黄色い疎らな歯を出して笑って見せた。実際五十一とは健三にも意外であった。

 「すると私とは一廻以上違うんだね。私ゃまた精々違って十か十一だと思っていた」

 「どうして一廻どころか。健ちゃんとは十六違うんだよ、姉さんは。良人が羊の三碧で姉さんが四緑なんだから。健ちゃんは慥か七赤だったね」

 「何だか知らないが、とにかく三十六ですよ」

 「繰って見て御覧、きっと七赤だから」

 健三はどうして自分の星を繰るのか、それさえ知らなかった。年齢の話はそれぎりやめてしまった。

 「今日は御留守なんですか」と比田の事を訊いて見た。

 「昨夕も宿直でね。なに自分の分だけなら月に三度か四度で済むんだけれども、他に頼まれるもんだからね。それに一晩でも余計泊りさえすればやっぱりいくらかになるだろう、それでつい他の分まで引受ける気にもなるのさ。この頃じゃあっちへ寐るのとこっちへ帰るのと、まあ半々位なものだろう。ことによると、向へ泊る方がかえって多いかも知れないよ」

 健三は黙って障子の傍に据えてある比田の机を眺めた。硯箱や状袋や巻紙がきちりと行儀よく並んでいる傍に、簿記用の帳面が赤い脊皮をこちらへ向けて、二、三冊立て懸けてあった。それから綺麗に光った小さい算盤もその下に置いてあった。

 噂によると比田はこの頃変な女に関係をつけて、それを自分の勤め先のつい近くに囲っているという評番であった。宿直だ宿直だといって宅へ帰らないのは、あるいはそのせいじゃなかろうかと健三には思えた。

 「比田さんは近頃どうです。大分年を取ったから元とは違って真面目になったでしょう」

 「なにやッぱり相変らずさ。ありゃ一人で遊ぶために生れて来た男なんだから仕方がないよ。やれ寄席だ、やれ芝居だ、やれ相撲だって、御金さえありゃ年が年中飛んで歩いてるんだからね。でも奇体なもんで、年のせいだか何だか知らないが、昔に比べると、少しは優しくなったようだよ。もとは健ちゃんも知ってる通りの始末で、随分烈しかったもんだがね。蹴ったり、敲いたり、髪の毛を持って座敷中引摺廻したり……」

 「その代り姉さんも負けてる方じゃなかったんだからな」

 「なに妾ゃ手出しなんかした事あ、ついの一度だってありゃしない」

 健三は勝気な姉の昔を考え出してつい可笑しくなった。二人の立ち廻りは今姉の自白するように受身のものばかりでは決してなかった。ことに口は姉の方が比田に比べると十倍も達者だった。それにしてもこの利かぬ気の姉が、夫に騙されて、彼が宅へ帰らない以上、きっと会社へ泊っているに違いないと信じ切っているのが妙に不憫に思われて来た。

 「久しぶりに何か奢りましょうか」と姉の顔を眺めながらいった。

 「ありがと、今御鮨をそういったから、珍らしくもあるまいけれども、食べてって御くれ」

 姉は客の顔さえ見れば、時間に関係なく、何か食わせなければ承知しない女であった。健三は仕方がないから尻を落付けてゆっくり腹の中に持って来た話を姉に切り出す気になった。

Etext Home | Library Home | Search the Library Web
Contact Us:UVA Library Feedback
Last Modified:Thursday, February 13, 2025
© 2025 The Rector and Visitors of the University of Virginia
Japanese Text Initiative
Electronic Text Center | University of Virginia Library
PO Box 400148 | Charlottesville VA 22904-4148
434.243.8800 | fax: 434.924.1431